!!!色 *Processingにもどる !!色の指定方法 関数background()、stroke()、fill()では、引数で色を指定する。 (value) 引数ひとつの場合・グレースケール value 明度 0-255 (value, alpha) 引数ふたつの場合・透明度つきグレースケール value 明度 0-255 alpha 透明度 0-255 (r, g, b) 引数みっつの場合・カラー r 明度 0-255 g 明度 0-255 b 明度 0-255 (r, g, b, alpha) 引数みっつの場合・透明度つきカラー r 明度 0-255 g 明度 0-255 b 明度 0-255 alpha 透明度 0-255 (color) カラー型変数で指定 (color, alpha) 透明度つきカラー型変数で指定 (hex) 16進数カラーで指定 (hex, alpha) 透明度つき16進数カラーで指定 !!カラー型変数 color 例 color = rgb(255, 0, 0); //赤 color = #FF0000; //赤 color = 0xFFFF0000; //赤 はじめのFFは透明度 !!カラーモード カラーモードは色指定の方式のこと。 デフォルトはRGB(0-255)。 カラーモードは、下記指定が直感的でわかりやすい。 色相360度、彩度100段階、明度100段階。 colorMode(HSB, 360, 100, 100); colorMode() //カラーモードを指定 colorMode(mode); colorMode(mode, range); colorMode(mode, range1, range2, range3); colorMode(mode, range1, range2, range3, range4); mode RGB か HSB, corresponding to Red/Green/Blue and Hue/Saturation/Brightness range int or float: すべての数値の範囲の最大値 range1 int or float: 赤または色相の最大値 range2 int or float: 緑または彩度の最大値 range3 int or float: 青または明度の最大値 range4 int or float: 透明度の最大値 !!色の属性 引数にcolorデータ型の変数を指定する red(color); // 赤 green(color); // 緑 blue(color); // 青 alpha(color); // アルファ(透明度) hue(color); // 色相 saturation(color); // 彩度 brightness(color); // 明度