チャートイットでみんなの意見をシェアしよう!


2010年5月20日に、組織のなかの学びに関する公開研究会「Learning bar」で、宮原さんと開発している手書きカード集計システム「チャートイット(Chart It!)」を使っていただきました。

Learning bar @ Todai 2010
ケーススタディをとおして新たな人材開発戦略を「構想」する!
フリービット株式会社 酒井穣さんをお招きして
2010年5月20日(木曜日)午後6時30分 – 9時30分
東京大学 情報学環 福武ホール B2F  福武ラーニングシアター
http://www.nakahara-lab.net/blog/2010/04/520_learning_bar.html

チャートイットは、ある企業内のビジネスワークショップのために開発したのが、きっかけです。

会議やパネルディスカッションで、参加者の意見や質問を出してもらうことは大切ですが、活発な質疑応答をひきだすことは容易ではありません。「的外れな質問をしてしまうかもしれない」、「みんなの前で発言するほどでも」と逡巡しているうちに場がシーンとなったりします。それでも参加者ひとりひとりの頭のなかには、意外な着想や感想が秘められていることがあります。

チャートイットは、そうした参加者の頭のなかにある思いを、みんなで共有するためのツールです。質問紙をスキャンして、その場で即座に集計し、きれいなグラフを生成したり、手書きの文字を共有することができます。とくに手書きの部分には、少々的外れなことを書いても気にしない。チャートイットでは、全てをフラットに扱うので、どれもスキップせずに、とにかく全部めくって見てしまおうというスタンスです。ネットの世界では、ブログや Twitter で多種多様、玉石混淆のコメントが飛び交っています。こうした時代に、私たちは限られた時間のなかで「文字情報を高速に読み飛ばす能力」を身につけました。ポジティブな意見もネガティブな意見も、自分の関心にそって、注目したり、読み流すことができます。やってみるとわかりますが、短い時間でたくさんの意見を見るだけで、意外とざっくりと全体像がつかめます。(もちろん「斜め読み」の弊害もあります。じっくり「読み込む」こともとても大切です。)

今回の Learning bar で感じたことは、チャートイットには違う使い方もありそうだということです。じゅうぶん場が盛り上がっている大規模なイベントの場合は、より踏み込んだ質問と分析をすることができそうです。

会場は熱気にあふれていましたね。すてきな会場をつくりあげていただいたスタッフのみなさん。そして、開発中のツールを使っていただき、さまざまな質問にお答えいただいた酒井譲さんと中原先生に感謝します。大変貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

チャートイットは、ムービーカードと同じく、デジタルの強みとアナログの温かみをあわせもったツールです。現在、Windows でも Mac OS でも動作するソフトウェアとして目下開発中です。ご興味のある方は、下記までお問い合わせください。
info [at] moviecards.org

Picture 4

Learning bar で回答していただいた質問の集計結果です。

【Q1】あなたは経営会議に参加していますか?
Picture 1

【Q2】あなたは経営会議向けの資料をつくっていますか?
Picture 2

自由記述の回答欄は、手書き文字のイメージを次々に紹介していくことができます。

【Q3】ご意見・ご質問をお書きください
(こちらは、当日とりあげられた質問のひとつです)

Picture 3

今回は使いませんでしたが、複数の選択肢を用意して、棒グラフとして表示することもできます。
(これは、2010年4月30日「マレビトスクール」で使ったときの画面です)
Picture 5

関連リンク
Learning barがおわりました! 中原先生のブログ
チャートイット@ラーニングバー 宮原さんのブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください